| 品種名 | 洋名 | 色 | コメント | 市場に流通 | 開発地域・年 |
|---|---|---|---|---|---|
| ボスクープ・ジャイアント | Boskoop Giant | 黒 | 実は大きく多汁で芳醇。樹勢強い。香りのある葉や芽はお茶にも使われる。 | ○ | オランダ1895以前 |
| チャンピオン | Champion | 黒 | 実は中大サイズで、マイルドな味で品質もいいが均一に熟しにくい。 | ○ | イギリス1870 |
| ウェリントン | Wellington | 黒 | WellingtonXXXとの違いは不明。同一品種の可能性高。特性はWellingtonXXX参照。 | ○ | |
| ベン・モアー | Ben More | 黒 | 非常に生産的でカビに強い。霜に弱い。晩生。 | ○ | |
| ベン・アルダー | Ben Alder | 黒 | 成長は直立で真っ直ぐ育ち樹勢も強い。果実は中サイズだが品質が素晴らしい。晩生。 | ○ | スコットランド |
| ベン・ストーク | 黒 | 情報が見つからず詳細不明。 | ○ | ||
| ベン・ネビス | Ben Nevis | 黒 | カビに強い。実はやや大きく均一に育つ。ウドンコ病にかかりやすい。ベンモアより高く育つ。 | ○ | スコットランド1974 |
| ツイーマ | Tsema. | 黒 | 小さめの実がたくさん出来る豊産性との事。 | ○ | オランダ1991 |
| ウィッティ・ホーランダ | Witte Hollander | 白 | Witte Hollander(White Dutch)とされていたので、White Dutchと同一品種の模様。 | ○ | |
| ホワイト・ダッチ | White Dutch | 白 | 甘くて汁が多く優れた品質。大きさはばらつくが小振り。種が大きい。生産的。早生。 | ○ | オランダ1729以前 |
| ローズ・オブ・ホーランド | 桃 | ピンク色の実ができる品種との事。 | ○ | ||
| ジョンハーバン・テッツ | Jonkheer van Tets | 赤 | 優れた味でとても生産的な品種。雨水に弱く、割れたり実のサイズにも影響する。 | ○ | オランダ1941 |
| ロンドンマーケット | London's Market | 赤 | カビにやや弱いが病気抵抗力や耐暑性がやや高く、直立性。実は酸味があるが生産的。 | ○ | イギリス1878以前 |
| レッドレイク | Red Lake | 赤 | 霜、カビに弱いが、実はやや大きく均一に育ち、品質も果汁多く風味も優秀。ポピュラー品種 | △ | ミネソタ州1920 |
| レッドダッチ | Red Dutch | 赤 | 直立性で樹勢強い。安定した品質で光沢のある赤い実をたくさん成らせる。 | ○ | オランダ1729以前 |
| ローラン | Rolan | 赤 | 直立性で樹勢強い。実は大きく、高い品質。カビ病気などの抵抗力も強い。晩生種。 | ○ | |
| ロゼッタ | Rosetta | 赤 | 実は酸味は強いが大きい。手での収穫がしやすい品種。 | ○ | オランダ1974 |
| コッツウォルドクロス | Cotswold Cross | 黒 | × | ||
| ベン・ティラン | Ben tirran | 黒 | × | ||
| ベン・サレク | Ben Sarek | 黒 | 樹は小さいが生産的で果実も大きく上質。霜とカビに抵抗力がある。 | × | スカンジナビア1984 |
| ベン・ローモンド | Ben Lomond | 黒 | 活発で直立に育つ。ブラックカラントで最も高く育つ品種の一つ。 | × | スカンジナビア1972 |
| マグナス | Magnus | 黒 | 生産的だが、冷涼な気温で果実が落ちることがある。 | × | |
| ウィロビー | Willoughby | 黒 | 平均的なサイズの直立した樹でカビの抵抗力が強い。実はマイルドな味わい。 | × | |
| ウェリントンXXX | Wellington XXX | 黒 | 樹勢強く、非常に生産的で、果実大。 | × | イギリス1927 |
| テイタニア | Titania | 黒 | 病害虫に強く、果実品質生産性も高い。ベンローモンドと性質が似ている。 | × | アメリカ |
| ホワイトグレープ | White grape | 白 | 大きく琥珀色の実で、穏やかでマイルドな味。樹は平均的な大きさに育つ。 | × | |
| ホワイトインペリアル | White imperial | 白 | 優れた味で上質なゼリーやジャムなどに利用されます。 | × | |
| レッドクロス | Red cross | 赤 | 樹は大きく、活発に育ち、生産的。実は小さく丸く赤い。 | × | |
| パーフェクション | Perfection | 赤 | 樹は大きく広がって育つ。風味がいい。 | × | |
| シャンパーニュ | Champagne | 桃 | ピンクカラント。 | × | |
| グロワール・デ・サブロン | Gloire des Sablons | 桃 | ピンクカラント。 | × | |
| ウェルカム | Welcome | グ | アメリカン系実は中から大。で明赤色でやや酸味の強いグーズベリー。 | × | |
| ペンビナ・プライド | Pembina pride | グ | 大実で緑色、速く熟すグーズベリー。加工向き。直立に育つ。 | × | |
| ピックスウェル | Pixwell | グ | 味もよく、棘が優しいので家庭向き。実はピンク色になる。アメリカングーズベリー系。 | ○ | ノースダコタ1920 |
| オレゴン・チャンピオン | Oregon Champion | グ | 実は小さめで淡い緑、皮はやや固め、酸味がある。アメリカングズベリー | ○ | オレゴン州1860 |
| グレンダール | Glenndale | グ | トゲが多く、樹勢も活発。実小さいがマイルドな味で良質で収量多い。アメリカングズベリー。 | ○ | メリーランド州1932 |
| レデンス | グ | 詳細不明。アメリカングーズベリー。 | ○ | ||
| インヴィクタ | invicta | グ | 実はヨーロピアングーズベリー系でも特大で緑の甘い実、病カビの抵抗力も強い。 | ○ | イギリス1981 |
| インダストリィ | Industry | グ | ヨーロピアン系。樹勢強く早生。実は赤く小〜中で品質よい。オランダでは現在も人気品種。 | × | イギリス1855以前 |
| グリーン・ハンザ | Green Hansa | グ | ヨーロピアン系。実は緑で、樹勢は余り強くなくサイズも平均以下。 | × | ドイツ |
| クラーク | Clark | グ | ヨーロピアン系。実は赤く大きい。、樹は活発に育つがコンパクト。偶然発見された野生種。 | × | オンタリオ1922 |
| シャトークァ | Chataqua | グ | ヨーロピアン系。実は緑で大。滑らかで風味豊。アメリカに渡る前イギリスで不特定名で存在。 | × | アメリカ1876以前 |
| キープセイク | Keepsake | グ | ヨーロピアン系。実は中〜小。実は細く、果皮は滑らかで硬めでサイズが不均一。樹勢中。 | × | イギリス1800代初期 |
| レッパ・レッド | Lepaa Red | グ | ヨーロピアン系。実は赤く小粒だが生産的で味は優秀。樹は小さいが活発。 | × | フィンランド |
| メイ・デューク | May Duke | グ | ヨーロピアン系。実は中〜大。緑から熟すと淡い赤になる。滑らかでいい味。樹は中サイズ。 | × | 1900代初期以前 |
| スピードウェル | Speedwell | グ | ヨーロピアン系。実は中〜大。赤く甘く均一に育ち品質が高い。 | × | イギリス1800代初期 |
| ホワイトスミス | Whitesmith | グ | ヨーロピアン系。実は中〜大。皮柔らかく甘く滑らかで優秀な味。生産的で樹は中サイズ。 | × | イギリス1700代 |
| キャプティベーター | Captivator | グ | アメリカン系。滑らかでいい味。色は熟すと緑がかった赤になる。樹勢よくトゲもやや少なめ。 | × | |
| ダウニング | Downing | グ | アメリカン系。実は小〜中だが特に品質高い。熟すとすぐに腐敗しやすい。トゲ多く摘み難い。 | ニューヨーク1855 | |
| ホートン | Houghton | グ | アメリカン系。実は赤く小さいが安定して甘くて爽やかな味。樹は大きく活発。カビ抵抗高い。 | マサチューセッツ1933 | |
| ヤンズ・プレーリー | Jahn's Prairie | グ | アメリカン系。実はピンクで大きく高品質。病気抵抗高い。1996年にオレゴンで品種登録。 | × | アルバータ1984 |
| プアーマン | Poorman | グ | アメリカン系。実は小さいが滑らかで甘く香り高い最高のグズベリーの一つ。樹勢強い。 | × | ユタ1888 |